平成23年5月8日 さつき御例祭
午後2時より 皆様ぜひお参りください




武信稲荷神社は京都三条に鎮座する静かな神社。日々の出来事を神主がつぶやきます
雅楽の写真ありましたが、素敵ですね。あの音色とても好きです♪
神主様も雅楽演奏なさるのですか?
明日の祭礼は、雅楽の奏楽もあり厳かに行われる例祭なんですね。
正服の宮司様のお姿が見たかったかな。
賑やかなお祭りですね~(≧∇≦)
震災の犠牲者の方の御霊が安らかにと、復興も大神様に祈念してお勤め頑張って下さい!
ウチももうすぐお祭りです!
雨の心配は杞憂でしたね
神主は雅楽もたしなむ・・・
のですがわたしはさぼっております。
神主の勉強中に少しだけ篳篥をやりましたがそれっきりです( ̄_ ̄|||)
例祭ではあとは舞の奉納もあります。
正服は春と秋、年2回です。本当は秋は斎服なんでしょうけどねぇ
両方とも正服でやってます
無事に執り納めることができました。みなさまのおかげです。
例年の春祭りの祝詞に続けて震災の復興祈願も奏上しました。いまはどんな祭りでも(個人の御祈祷意外)でも地震安鎮復興をあわせて奏上しています。
下御霊さんにも今年もお手伝いによせていただきます。よろしくお願いします。
> 雨の心配は杞憂でしたね
はい。晴れ男ですから。
天気予報では雨の心配もありましたが、根拠のない安心感がありました(笑)
杞憂とは言っても 5月の天候も変わりやすくて 先日から 雨降りでしたよ。 祭りの日は やっぱり晴れますか。
神賑の舞の奉納は 小鍛冶~嵐山~ 右近?~ヌエ~と続いて 最後の曲目
舞の先生作の“さんがさんさん” とは どんな字で どんな内容の曲なんでしょうか?
お祭りだから
おめでたい 祝いの曲なのでしょうか
“さんがさんさん”とは題名も音も なんか変わっていますね(私が無知なだけですか)
去年も奉納されていましたね 『讃賀参参』?
サンがさんさん? 謎なんですけど…
曲そのものも印象的で “さんがさんさん”のコトバが 頭から離れない 素敵な、舞でした。